このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
052-433-7303
受付時間:10:00~12:30,13:30~18:00
※水・日・祝日を除く
メールで相談
電話で相談→
歯髄を抜いてしまったら?
歯髄(歯の神経)を抜いた場合、
以下のようなことが懸念されます。
痛みなどの諸症状に気づけない
神経がないために痛みなどを知覚できず、虫歯や歯周病の発見が遅れます。
虫歯になりやすい・進行しやすい
痛みに気づけないことに加え、歯髄による細菌抵抗力が失われることから、虫歯になりやすく、また進行しやすくなります。
歯の見た目が悪くなる
歯髄を抜いた歯は、色素沈着等により黄色や茶色、灰色などに変色し、お口元の審美性が低下することがあります。
歯の根に膿が溜まる
不完全な詰め物からの細菌の侵入や、わずかに残っていた細菌の増殖によって、歯の根に膿が溜まることがあります。
歯が割れる
歯髄を抜いて詰め物を詰める治療の際、歯の根の中が削られます。削られた歯は土台が細くなり、割れてしまうリスクが高まります。
"歯髄再生治療"なら、失った歯の神経を再生できる可能性があります。
治療・歯髄について
24時間WEB予約
まずは相談してみる
当院で治療を受けるメリット
- merit -
本治療を実施するには、厚生労働省が認定した「特定認定再生医療等委員会」によって、治療の妥当性や医師体制、管理体制などの総合的な審査を受けなければなりません。当院は、治療が実用化された2020年から本治療のライセンスを取得しており、経験豊富な歯科医師と技術的な講習を受けたスタッフによる万全な体制を整えております。
当院では、「患者さま一人ひとりに対し、完全な検査をし、最良のプランを熟考してから治療を開始すること」を治療方針のひとつとしています。必要な検査を行い、十分な情報や資料を収集・分析した上で、患者さまと情報を共有することで、学術的に正しい「最善の治療」を提供していきたいと考えております。
当院は、歯科医療機器の選定に徹底的にこだわっております。肉眼の2~24倍程度まで大きく患部を見ることができるマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や、より正確に患部の状態を把握できる歯科用CTなどを導入することで、通常であれば歯を抜かざるを得ないような治療も「歯を残せる」ようになる例が多数あります。
本本治療専用のカウンセリングルーム、治療室を完備し、当院で一貫して治療を受けていただける設備や体制を整えており、これまでに東海圏だけでなく、北陸や九州など遠方からも多数来院していただいております。
抜歯した自分の歯の象牙質組織を加工し、細胞移植した後に填入することで、早期に象牙質の硬組織を作ることが出来るといわれています。特に元々かなり削られている歯は、薄く割れやすくなっているため、移植時に象牙質加工物を入れることで、薄くなってしまった歯の破折を防ぐことが期待されます。
24時間WEB予約
まずは相談してみる
当院の治療方針
患者さま一人ひとりに対し、必要な検査をし、最良のプランを熟考してから治療を開始します。
患者さまにご納得いただけない状態では、治療を進めません。
対話を大切にし、お悩みをできる限り根本から解決するように努めます。
保険診療では実現できない、最高の材料を使った治療を行います。
部分的に簡単に早く治療を終わらせても、治療後に他の箇所に不具合が生じたり、その治療自体が長持ちしなければ意味がありません。
必要な検査を行い十分な情報、資料を収集し分析した上で、患者さまと情報を共有し、「最善の治療」を実施したいと考えております。
本治療のメリット
神経が栄養を届けてくれるので、割れにくい・病気になりにくい歯を維持することができます。
神経を取って人工物で蓋をする根管治療と比較し、二次カリエス(二次的な虫歯)のリスクを低減させます。
神経を残すことで、ご自分の歯でしっかりと噛むことができます。
しっかりと噛むことは、脳機能や全身の健康維持に繋がります。
治療のために採取した歯髄は、バンクでの長期保存が可能です。現在、アルツハイマー病、脳梗塞、心筋梗塞などの治療へ応用する研究が進んでいます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ボタン
24時間WEB予約
まずは相談してみる
治療の流れ
余白(20px)
詳しくは
お問い合わせください。
担当歯科医師
\ 本治療の先駆者 /
院長
田中宏幸
痛い思いや再治療を繰り返さないために、患者さまのお悩みを根本から解決する治療法をご提案しております。名古屋RD歯科クリニックでは、お一人お一人に十分なお時間をとり、様々なニーズや症例に合わせた自由診療システムを採用しております。
表示したいテキスト
お問い合わせはこちら
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
お電話番号
メールアドレス
ご希望の連絡方法
メール
電話
お問い合わせ内容
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーに同意します
プライバシーポリシー https://hr3z3.hp.peraichi.com
送信